「ぶらあぼ」7月号に皆さんのお名前が!

お暑いですが、お元気でいらっしゃいますか?

「サマーフェスティバル in すぎなみ2010」まであと1ヶ月足らずとなりました。
早いですね〜

「ぶらあぼ」7月号にご出演者のご氏名が掲載されていますので、お知らせ致します。
99ページ目、チラシの表面をほとんどそのままお載せしました。ほとんどの方が活字だけでごめんなさい。2部と3部の人たちだけ写真が掲載されました。
編集者が「ぴっくあっぷ」ページと「夏の音楽祭」というページにも掲載して下さっていました。

下記に「ぶらあぼ」HPの今月号のアドレスを記載しますが、今はこんなに便利にページをめくる事が出来るのですね〜

404 Not Found

たくさんの方たちに聴いて頂きたいので、頑張って宣伝しましょう!

杉並公会堂大ホールに先週も今週も重いチラシを持って、プログラムにチラシの挟み込みをお願いして、挟んできました。
他にもサントリ―、東京文化会館、東京芸術劇場、文京シビックの各大ホール、紀尾井ホールにチラシ挟み込み専門業者に依頼しました。

あと1ヶ月!どうか効果がありますように!!!

生の演奏を聴かれると、「やっぱり生の演奏は違うわね〜」って皆さんおっしゃるのですが、中々面倒になって出ていらっしゃらない方たちも多いみたいで残念です。
聴きに行きたくても、残業などで難しい人も多いのは確かですが、時間を作ろう、と思ったら出来るのに、中々クラシックには足を運んで下さらないみたいです・・・

演奏者も心地よく、お客様も心地よく、を目指している”ヨーロッパ アーティスト”です。

これから日本の幸せ、世界の幸せを願って、コンサート企画を進めて行きたいと思っていますので、沢山の人たちが寄ってきてもらいたいです!

一生は一度しかありませんが、演奏もなまものです。一生に一度の経験なんです。
コンサートに足を運んで、自分の心から好きだと思える曲を是非探して下さい。

それから、前回のインタヴューにご回答下さいました、ホルン奏者の上原健史郎さんの伴奏者が急遽変更になりましたので、新しいピアニストさんをご紹介致します。
「松浦綾音さん」です。ヨーロッパ アーティストのHPのホームの最後のお写真の方です。どうぞ、よろしくお願い致します。

「サマーフェスティバル in すぎなみ2010」のご出演者は、総勢30名になります。3日間とはいえ、楽屋もラッシュになってしまうのではないかと、今からちょっと心配です。

でも、1人だけのリサイタルとは気分的に違うし、音楽仲間がこうやって楽しい集団の中で演奏を奏でる事は、本当に幸せな事ですよね。

明日は、海老彰子さんのリサイタルが津田ホールでありますので、行きます。
パリの自宅にいらして下さった時に、私の事を彰子さんは、「メリー・ポピンズ」と呼んで下さいました。
何故だから分かりますか?
私の料理は早技で有名なんですよ〜

生徒の発表会後の打ち上げパーティーでも30人分のパーティー料理は、さっと作れます。
でも親御さんたちは、皆さん驚かれますから、やはり早技でパーティー料理が得意なのかもしれません。
要するにパーティー好きで食事が大好きだからなのでしょう。

明日は朝からフェスティバル事務局スタッフと打ち合わせ、午後から音楽関係者とお会いすること、そして夜はコンサートとちょっと忙しい1日になりそうです。
では、皆さん明日も暑いそうですから、くれぐれもお身体を大切になさって下さい!

コメント

タイトルとURLをコピーしました