皆さま、明けましておめでとうございます。
“今月のメッセージ”にも掲載させて頂きましたが、本年もどうぞよろしくお願い致します。
今年のお正月は、北日本や西日本の日本海側は大雪だったそうで、京都などは、61年振りの大雪で22センチの積雪だったそうです。
帰省客のUターンにも影響が出てしまっている事でしょう。大変ですね。
最近は、初詣でお願い事が多くなったような気がします。
それは、やはり自然災害が近年多い事、世界が中々平和にならない事からだと思います。
昔は、世界にはあまり目を向けず、家族が健康でありますように、しか神にお願いしなかったと思うのですが、最近では、我が身の事よりも、とにかく全世界に災害が少ないように、平和でありますように、と祈る事が多くなりました。
それは、2011年3月11日以降、よりその気持ちが強くなり、昨年も御嶽山噴火や広島の土砂災害など、あまりにも自然災害による被害が増えたからだと思います。
参拝客が後ろにいっぱい並んでいるので、長い時間取っては申し訳ない、という気持ちを持ちながらも、近年の恐ろしい出来事を思うと、ついつい手を合わせてお願いしてしまいます。
今日は、箱根根駅伝をテレビで観ながら、若者のはつらつとしたマラソンをする姿に感動しました。
今年は、青山学院が驚異的なタイムだったそうですが、完走した後のインタヴューで、「楽しかった」と言う声が多く、大変嬉しく思いました。
楽しく出来る事、これが最高ですね。
順位はもちろん大切な事ですが、チームが一丸となって目標を持ちながら戦い、チームの事を考えながらお互いを思いやって楽しく走れる事、本当に熱い気持ちが伝わってきます。
お正月も3日が過ぎますと元の生活になりつつあります。
昔は、もっとお正月の時間が長かったような気がしますが、最近は、デパートの初売りも早くなっていますし、新年のご挨拶まわりも少なくなっているからなのでしょうね。
学校が始まるまでお客様がいらしたり、伺ったりして大忙しだったような気がしています。
ところで、子供たちは、今もトランプやすごろくなどしているのでしょうか?
パソコンの普及で、自分でゲームをすることの方が多いのかもしれませんね。
時代の流れは止めることが出来ませんが、良いものはずっと受け継いでもらいたいものです。
では、今年もお元気で頑張って下さい。
コメント