皆様、お元気でいらっしゃいますか?
パリに着いて、もう1週間が経ちました。
早いですね〜
空き巣事件で壊された雨戸や窓の修理がようやく今月15日に始まります。
やっとここまで進んでよかったです。
日本にいても、パリの家の雨戸は釘で応急処置しているだけでしたので、心配でしたが、管理人さんご夫妻が毎日見回って下さっていたお陰で、何も起きなくて本当によかったです。
今週は、周囲の方たちと久しぶりにお会いしてランチを共にしたり、ご招待を受けたりで、相変わらず忙しい毎日でした。
友人のインド人のボラさんは、明日お嬢さんのいるアメリカに発つそうです。
お嬢さんのベラさんは、アメリカで知り合ったインド人とご結婚されましたが、インドは広いので南北では言語が全く違い、同国でも話が通じないので、二人はインド人でありながら、会話は米語を使って生活をされています。
今4歳と2歳のお子さんがいらっしゃいますが、パパ側のインド語とママ側のインド語、そして、幼稚園では米語、ママ側の祖父母とはフランス語で話さなければならず、4つの言語を覚えなければならないので頑張っているようです。
毎日データで写真を送ってくるということで、伺って写真を見せてもらいましたが、とにかくすごい数で驚きました。
産まれた頃は少なくてもそれが4年経つうちに膨れ上がってしまいますので、成人になるころには大変な数だと思います。
毎日電話を掛けてくるそうですし、インド人の家族愛はすごいですね。
ボラさんも私と同じ11月生まれなのですが、アメリカの家は広いということもありますが、30人もの親族を集めてのパーティです。
親子の絆はすごいです。
お会いしてもまずは親族の話を延々としますから、親族を大切に思う気持ちが強いのだと思います。
これなら、”振り込め詐欺”も起きないのではないかしら・・・
今回もボラさんと行き違いになってしまいますが、前回も丁度私たちがパリに戻ってまもなくお嬢さんのもとに遊びに行きました。
今年は、寒波で-25℃ということで大変そうですが・・・
ご長男は、フランスのストラスブルグ大学の化学科出身ですが、今年春から調布の東京電気通信大学に勤務が決まったそうです。
しばらくは富山県でしたので、気温も暖かいし、東京に勤務できて喜んでいました。
これは、我が家の影響で日本にこだわって就職を考えたそうです。
日本贔屓のファミリーなのです。
私が帰国している期間に、東京にご夫妻で遊びにいらっしゃるそうです。
ボラ夫妻は、インドから若い時にフランスに渡ってきて、結婚と子育てはフランスでして、子供たちは、アメリカと日本で生活をしているのですから、国際的なファミリーです。
とても穏やかな素敵な家族なので大好きです。
毎年庭でとれた、くるみ、さくらんぼ、りんご、を下さいますが、一昨日も山のようにくるみを下さいました。
「マダムウスクが帰って来るのを待っていたのよ!」と歓迎して下さってうれしい限りです。
あと4時間で、ソチオリンピックの開会式ですね。
日本は時差で、午前1時過ぎに始まるので、このオリンピックの時期は寝不足になってしまいますね。
選手たちは、悔いのないように、頑張って楽しんできてくれたらいいですね〜
選手にエールを送りましょう!
コメント