急に真夏日となりましたが、皆さまお元気でお過ごしですか。
今月いっぱいこの暑さが続くそうですが、もう梅雨明けなのでしょうか?
もう半月が終わてtしまいますが、前半は友人たちとのランチ会が多く、とても有意義な時間を過ごさせて頂きました。
今週のようにまだ暑さが厳しくなかったですが、これからは外出するのが少々大変です。
いつも午前中にまず自分の勉強をしてしまいますが、ここまで暑くなりますと、午前中でも快適な時間とは言い難いですので、どうしてもエアコンに頼ってしまわねばなりません。
70歳になれば指の衰えも年々酷いのだろう、と考えている割にはまだ弾ける状態ですので、頑張ろうと思います。
今月14日と15日は、孫のミュージカル公演が、新国立劇場 中劇場にて開催されましたので、観劇を楽しみました。
今はジュニアミュージカルのレベルはどんどん上がっているような気が致します。
ミュージカルを好きなお子さんたちが増えているのでしょう。
今回の「冒険者たち」は、今年で13年続いているそうですが、500人以上の応募者から最終的には、ダブルキャストで50名ぐらいしか合格しないそうですから、かなりの倍率だと思います。
確かにとても充実したミュージカルだったと思います。
丁度コロナ禍の最中に、「アニー」の公演で、孫がテシー役で出演しました時も、同じ新国立劇場 中劇場で何とか一公演実現し、孫はその時はまだ低学年で130cmでしたが、今はもう160cm以上に成長しましたので、演技の質も変わってきましたし、進歩をし続けていることに感動致しました。
14日の本番が夕方からでしたので、まず神谷町での友人のご子息の個展を観ましたが、今回は景色が多く、夏を思わせる爽やかな色合いの日本画展が多く、楽しかったです。
とても目の保養をさせて頂きました。
息子は、チェロ曲のよい運指を見つけるのが得意だと言っていますが、生徒一人一人に寄り添って、より音楽が美しく奏でられるよう、今月は自分の勉強の他に、時間をかけて色々な楽曲の運指方法を見つけているようです。
急に湿度があがってくると、チェロの状態を維持するために、除湿器を一日中回して気を配っていなければなりません。
コンサートを始めた頃は、楽曲中心で勉強していましたが、最近は年齢と共に指は衰えていきますので、エチュードに時間をかけているとのことでした。
それでもチェロの音色の厚みなどは、年齢と共に安定してきているような気が致します。
昨日は、私たち夫婦の結婚記念日でしたので、子供たちが素敵なレストランに招待をしてくれました。
何ともう46年目となります。
金婚式はずっと先、と思っていたのがあと4年とは!
もう何も欲はなく、取り合えず健康であれば、周囲に迷惑をかけないような人生を満喫出来れば、とそれだけを祈っております。
いつも忙しがっている孫も前日にミュージカル公演が終わり、会には喜んで参加してくれました。
パーティの予約時間前は、ほとんど練習はしていませんでしたが、孫のピアノのレッスンでした。
中々練習時間が取れないようですが、それでも私とのレッスンをとても楽しみにしてくれているので、続いています。
冗談でしょうが、「マイーが100歳になるまで習い続けるからね!」と言ってくれていますから、そこまでは無理ですし若者とは違いますが、地道に努力したいと思います。
では、蒸し暑いですので、不快指数はとても高いですが、6月の後半も充実した日々をお過ごしください。
コメント