コロナウイルスの一日も早い終息を!

皆さま、お変わりございませんか。

世界中が新型コロナウイルス感染の話題ばかりで、気持ちが落ち着きませんが、家の中で静かにお過ごしでしょうか。
日本中の人たちが協力しているのですから、一日も早い終息を願っております。

今日は、土曜日ですので、フランスは相変わらずデモの日でしたが、マスク姿の人はほとんどいませんでしたが、かなり人数が少なかったですので、さすがに、毎日コロナ感染者が増え続けている実態に、参加されなかった人たちも多かったのではないでしょうか。

学生同士での挨拶も、急に政府の通達を守りはじめているようで、肘をぶつけ合っての挨拶をはじめて見かけました。
フランスに34年過ごして、このような光景を目にした事はありませんから、能天気なフランス人でも、死者が増えつつあるという実態をようやく真剣に受け止めたのではないかと思います。

孫は、忙しい毎日を過ごしていましたので、先週末は喜んでいたものの、すぐ退屈し始めたようです。
それでも、学校からプリントをたくさんもらって来て、それを4月に提出する事になっているとの事です。

小学3年生の3学期で、今でも算数の授業で珠算をするという事をはじめて知りました。
3学期最後の2週間の算数の授業でする予定だったそうですが休校になりましたために、自宅学習となりましたが、珠算については、パパもママもお手上げで、SOSが来ました。
私ももう50年近く触れていませんが、取り合えずは、珠算検定は2級まで取得していたので、スカイプ電話で、ピアノや歌が終ると、そのあとに、珠算の講座を開いてあげています。
とても楽しいらしく、喜んで計算しています。

不思議と、昔していたころの指がそろばんを握ると蘇ってきます。
電卓の時代になってしまい、自分で珠算をしていた事すらも遠い昔の事となっていましたが、「マミー!すごい!」とそろばんで計算をして見せると褒められて、ちょっと良い気分で、こんなところで役立つこともあるんだ、と実感しました。
何でも出来ないよりは出来る方がよいのだな、と感じています。
昨日は、夢で、珠算教室で暗算をして、手をあげている夢まで見てしまいました…
何だかとてもとても懐かしい夢でしたが、孫のお蔭で、不思議な夢をみることが出来ました。

今週は、週に3回も孫のピアノとソルフェージュのレッスンをしましたが、確実に伸びていっていますから、子供の頭は柔軟だと思います。
出来る時にまとめてしなければなりませんね。
この2週間で、全調を学ばせようとレッスンしていますが、結構スカイプでも指導は出来るものだと思いました。
娘は、フランス語でしか楽典をしていませんので、”変ホ長調”などという言い方をしませんから、日本で学んでいます孫には、私が教えるしかありません…
今夜は、家族で、「のだめカンタービレ」のDVDを楽しんだそうですが、いつも出来ない事をするのは良い事ですね。
明日もまた続きを観ようね、と喜んでベッドに入ったとか…

「アニー」の練習は、皆さん、自宅で頑張っているようですが、孫も一人で台本をみながら、やっているそうです。
早くみんなと練習を一緒にしたいな〜とぼやいているそうですが…
自分でドリルを勉強する時間は、すべてママのピアノ練習時間となっているそうです。
学校に行かないとママのピアノの練習時間確保が出来ないから、孫に、ママがピアノの練習が出来るように、毎日、お勉強時間をすべてママのピアノの時間にしてあげてね、と頼んだら、「OK!」と返事をくれて、毎日ママにピアノの時間を確保してくれているようです。
それでもこんなことになるとは思ってもみなかったので、少々不安ではありますが。

ところで、3月14日で、渡仏34年目に突入です!
4歳と5歳の子供を連れて、成田から親族に別れを告げて発った日の事は、今でも鮮明に覚えています。

人生の中の半分をフランスに滞在し、とても貴重な経験が出来たと思っています。
よい時代を生きて来れたかな、と感じています。
今は、一日も早いコロナの終息を祈るばかりですが、今後はどのような人生を送る事になるか、少々不安です。

今年は、お正月早々、コロナウイルス事件で、今大変な事になっていますが、皆で力を合わせて、何とか食い止め、明るい未来が来るように祈っております。

フランスでもトイレットペーパーがなくなった地域があると聞いて、驚きましたが、今日の時点では、スーパーには、いつもと同じ製品が同じ棚にしっかり並んでいましたので、安堵致しました。

どうぞ、皆さま、お体を大切にして下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました