皆さま、お変わりございませんか。
今週に入り、一気に木々の葉が散り始めました。
特に今日は晴天でも風がございましたので、ランチを庭でしていても、テーブルの上にかなり葉が落ちて、舞っていました。
食事をしながら、シャンソンの「枯れ葉」を思い出したりしています。
実は、最近、ふとした事で、昔大好きでした、ラジオ FM東京のJAL提供「ジェットストリーム」の事を懐かしく思いだしたのです。
同じ世代の方たちは、覚えていらっしゃると思いますが、午前0時まで起きているのは、ジェットストリームを聴きたかったからのような気がします。
城達也のナレーションの声が大好きで、毎晩幸せな気持ちにさせてもらっていました。
受験勉強をしていても、この時間になると、聴き入ってしまい、もう勉強はそこでストップしてしまっていました。
オープニングの「遠い地平線が消えて、ふかぶかとした夜の闇に心を休める時、・・・・」の響く声が大好きだったのです。
もちろん、そこから流れる音楽に酔ってしまっていたように記憶しています。
渡仏した1986年後はどうしたのかしら?と思いまして、検索しましたところ、1994年12月までの25年間城達也がなさられていたようです。
それから2ヶ月後には、食道がんのため、ご他界されたとの事です。
本当に素敵な声をもっとあと何十年も聞かせて欲しかったです。
先日、Youtube で、「ジェットストリーム」がたくさんあるのに、ビックリ!
当時のナレーションが流れるではないですか…
とても懐かしく、昨夜もフランス時間ではございますが、丁度午前0時にYou Tube で「ジェットストリーム」を聴きながら、ベッドで読書をする、という懐かしい生活に戻ってみました。
タイムスリップしたような気持ちでした。
ところで、週末は、フランス人のご招待客が続いています。
今年東京文化会館の「レ・クロッシュ リサイタル」にお越し下さいました方は、ご記憶にあるかと存じますが、パリからお越し下さったボラ夫妻がいらして下さいました。
フランス国籍をお持ちですが、インド人です。
日本を大変気に入って下さり、昨年、日本旅行をされた、ティボーと同じように、日本人の秩序正しい生活習慣に感動していました。
駅のホームに、きちんと並ぶこと、これがとても不思議で感激するようです。
考えてみますと、パリのホームには、扉が開く指定場所が記されていませんので、ずらっとホームの前方から後方まで横に並んで、自分の前に丁度扉がストップしてくれると、「今日は運がよかった!」と思って乗り込む、これが普通なので、日本の整列して待ち、割り込みもせず、前から順番に並んで電車に乗り込む事に、感心されるのでしょうね。
フランス人たちは、有難い事に、私のメニューが大好きで、いつもとても喜んで召し上がって下さるのでとても嬉しいです。
さて、庭仕事は、孫がいる時は夫任せですが、今は、落ち葉拾いや枝切りの手伝いをしています。
芝刈りやバラなどの剪定も終わりましたので、これから帰国するまで、せっせと落ち葉拾いをします。
どの木も成長しすぎて、高く高く伸びてしまいましたので、それだけ落ち葉の数が増えてしまいます。
では、皆さま、楽しい週末をお過ごし下さい。
コメント