ハロウィンイベント!

すっかり秋らしい装いですが、皆さま、お元気でいらっしゃいますか?

家の近くでは、今日と明日は、「ハロウィーン」のイベントがあり、朝から賑わっております。
仮装した子供たちとすれ違って、可愛い仮装姿に心が温まります。

コロナ禍の前は、ずっと仮装コンテストが続いていましたが、コロナでイベントが中止となりましたので、4年振りに再開されたようです。
仮装コンテストだけではなく、午前中からステージショー、お昼からは仮装パレードと賑やかです。
イベントとなりますと、駅からずっと屋台が続き、今年はもう賑やかそのものです。

ハロウィンは、10月31日ですが、平日ですので、毎年週末に開催され、今年は28日の今日と明日がハロウィンのイベントとなります。

フランスは、お祭りそのものが非常に地味ですから、ハロウィン当日のみ、子供たちが仮装をして友達とグループを組んで、各家庭を回って、「ボンボン (キャンディ) ください!」と言って、スーパーの袋に入れてもらう儀式だけなのです。
仮装そのものも魔女やお化けが多いですから、日本の「かぼちゃ」の可愛いスタイルの仮装などはないです。
面白い仮装は、白のシーツに目の部分だけ丸く穴を開けて見えるようにして被るだけという子供たちもいます。

ですから、どの家庭でもキャンディの大袋はその日のために準備をして待っていますが、私は折角なので、チョコレートをボンボンと一緒にあげると、とても喜んで、「メルシー!マダム!」と大声で声を掛けてくれます。
「ここのマダムはチョコレートもくれるよ。」と伝えたのでしょう。夜9時頃になっても、ピンポーンが続きますが、賑やかな一日は地味なイベントではありますが、楽しいです。

仏学校は平日ですと、高学年からは午後6時まで学校がございますし、もう10月下旬になりますと、日の入りが早いですから、真っ暗の中、黒色の魔女の仮装で界隈をうろうろして回っているのは、何とも言えない光景です。
しかし、日本のイベントがやっと仮装コンテストも屋台も戻って活気が出てきて嬉しいですが、フランスの独特なイベントもとても懐かしく感じます。

そもそも、ハロウィンは、毎年10月31日に行われるイベントですが、キリスト教では、ハロウィンの翌日 (11月1日) は「諸聖人の日 (万聖節) 」という祝日にあたります。諸聖人の日とは、キリスト教におけるすべての聖人を記念する日なのです。
ハロウィンは「諸聖人の日の前夜祭」といった意味の言葉になります。

ハロウィンの起源は、2000年以上昔の古代ケルト人までさかのぼるとか…
古代ケルト人とは、アイルランドやスコットランドを始め、ヨーロッパの多くの地域に居住していた人々です。
古代ケルト人の宗教であるドルイド教では、10月31日に「サウィン祭」というお祭りを行っていました。サウィン祭は、ケルトにおいて1年の終わりである10月31日に収穫物を集めて盛大に行う、夏の終わりと冬の到来を告げるお祭りです。
その後、歴史の中で古代ケルトの文化はキリスト教文化に吸収されていきますが、10月31日をお祭りとする風習は残り続け、現在に伝わるハロウィンへと変化していったようです。
もともと古代ケルトの宗教的なお祭りからスタートしたもので、キリスト教由来のイベントではないことから、キリスト教では宗教的な意味合いは持たないイベントのひとつとして扱われています。
ハロウィンは、発祥の地とされるアイルランドから多くの国に伝わっていますが、それぞれの国の文化と融合して独自の発展を遂げているのが特徴です。
アメリカでは世俗的なイベントとして親しまれていて、ハロウィンの日は家をホラー風に装飾してパーティーを開催したり、仮装をしたりして楽しんでいますから、フランスのハロウィンとは大分様子が違います。

日本のハロウィンのイベントは、アメリカから伝わった楽しみ方を、日本独自で日本のお祭りである、屋台を並べて、可愛く仮装した子供たちが、親子で楽しい一日を過ごしているのでしょうね。

お国柄で色々な楽しみ方があるのだと思います。

さて、11月24日 (金) には、及川音楽事務所主催 「フレッシュ・ガラコンサート」に出演させて頂きます。
そして、12月6日 (水) には、渋谷にございます、ノナカ・アンナホールでのサポート ミュージック ソサィエティ主催の「レ・クロッシュ クリスマス コンサート」を開催させて頂きますが、それとは別に、12月10日には、依頼を受けました市の主催のクリスマスコンサートでは、市民が楽しめるためのクリスマスの曲を多く演奏する企画のクリスマスコンサートということで、クリスマスソングを中心に演奏するコンサートもございます。
それで、今レ・クロッシュの二人は、選曲を考えているようですが、明るい楽しいコンサートになるとよいと思います。

来週には、筑波山の山頂が紅葉で綺麗だとの情報が入りましたので、耳だけではなく、目の保養もして来ようと考えております。

皆さまもこれから素敵な季節が訪れますので、どうぞ楽しい毎日をお過ごしくださいませ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました