皆さま、お変わりございませんか。
パリに無事到着しました。
3ヶ月少々留守にしますと、色々仕事も多く、ようやく落ち着いたところです。
実は、昨日の夕方から一気に雪が降り、今朝は一面真っ白で、驚きました。
かなりの勢いで降っていましたので、融けることもなく、家の前の雪かきの仕事も増えました。
パリ郊外のお蔭で、「黄色いベスト運動」にも巻き込まれないで、ゆったりした生活を送ることが出来ます。
私の時間の使い方に問題があるのかもしれませんが、レ・クロッシュのコンサートのための帰国なので、どうしても日本では仕事がというか雑用が多く、日本帰国中は、中々自分を磨くための時間がなく、毎回パリに戻ることになります。
パリの家が避難場所ということもないのですが、暖炉の前でのんびり読書をしたり、ピアノの練習も落ち着いて時間を掛けてすることが出来るので、脳みその活性化のためには、とても居心地のよい場所です。
ご近所の方たちにお土産を配りましたが、皆さん、3ヶ月間大きな事故もなく、普段通りに生活を送ることが出来たそうで、本当によかったです。
周囲の方たちがよくして下さるので、こうやって留守をすることが出来るのだと感謝しています。
ただ、デモに対しては、長期に渡って続いているので、いささか呆れていました。
いつになったら終わるのか見当がつかない、と話していましたが、本当に何とかして欲しいです。
毎週金曜日になると、凱旋門周辺のブティックやレストランなど、土曜日のデモで窓ガラスを割られないように、しっかり防御するための作業をするそうですが、本当にお気の毒です。
そのために、羽田から乗りましたANA便もいつもよりも空いていました。
HISの添乗員さんはいらしたので、全くパリ観光ツアーがないという事ではなさそうですが、出来れば、穏やかなパリを観光して欲しいです。
機内での映画が以前ほど充実していないような気がしたのと、今回は性能のよいヘッドホンを持参しましたので、機内では、映画は2本であとは、オーディオを楽しみました。
今回は、ピアノコンチェルトばかり集中して聴きました。
シューマンのピアノコンチェルト、グリーグのピアノコンチェルト、そしてベートーヴェンの第5番「皇帝」です。
我が家でCDを聴いても、中々一気に3曲聴くことは、滅多にありませんので、とても充実して楽しかったです。
機内で貸して下さるヘッドホンは、飛行機の音がかなり耳に入ってきますので雑音も一緒に聴かねばならないないために、音量を必要以上に大きくしますから耳にもよくありませんが、今回持参しましたヘッドホンは、耳をしっかり覆うとほとんど音が漏れて来ず、大変快適でした。
久しぶりで、シューマンのピアノコンチェルトを聴きましたが、私は学生時代大好きで毎日聴いていた曲ですので、久しぶりに聴いてもすべての音を覚えていて、まだ呆けてはいないな、と再確認致しました。 (笑)
私は、自分の机を持たなければダメな人間なのですが、パリの家の方が日本のマンションの部屋よりも広いので、落ち着いて読書も出来るので、しばらくは充電期間として人間らしい生活を送りたいと思います。
今の時代は、パソコンという便利なものがありますので、いつものように、スカイプ電話で孫のピアノや歌のレッスンも始めましたし、老人ホームの母ともスカイプ電話で雑談をして楽しんでいます。
日本の朝に、母は私のメールを読んでくれて、今日は何時にスカイプ電話が出来るかを記しておけば、その時間には忘れずに点けてくれます。
時差が今は8時間あるので、大抵は、フランス側は午前中で、母は早いお夕食が終わったあとがよさそうです。
では、皆さま、インフルエンザがまだ流行っているそうですので、くれぐれもお気を付けになって下さい。
どうぞ、ご自愛の程申し上げます。
コメント