皆さま、寒い日が続いているようでがお変わりございませんか。
日本は、インフルエンザが相変わらず流行っているようですが、お気をつけて下さい。
パリは、2月5日から降り続く雪で真っ白な世界になっています。
昨日から雪のために、エッフェル塔は閉鎖されているようです。
今年のパリは、雨、強風、雪と3拍子揃ってしまい、大変な冬です。
ご近所の友人宅の木の塀が全部強風で倒れてしまったのですが、パリに戻った時、驚いてしまいました。
今回は、我が家は異常ありませんでしたが、本当にお気の毒です。
雪の降っている間は、ご近所の方から、ショッピングのお誘いもないので、平穏な生活を送っております。
今雪かきが終わり、戻ったところです。
結構雪かきは体力を使い、良い運動になります。
これから、またピアノの練習を始めます。
音楽と向き合う落ち着いた生活は、雪景色をサロンから眺めながらするのもよいです。
独学をするのに、ロマン派や印象派など偏った勉強をすることが多かったので、ここでは、学生時代の勉強のように、バロックから現代までの幅広い楽曲を勉強するようにしました。
若い頃は、アルザス地方のコルマールコンセルヴァトワール ド三ニック・ジェレル教授に師事し、色々吸収させてもらい、素晴らしい経験をさせて頂きましたが、もうこの歳になると、一人でじっくり音楽と向かい合いながら、自分なりの音楽感で勉強をしたくなりました。
今までの教養を活かして、少しでも満足できる音楽作りがしたいと思います。
サロンの暖炉は、優雅で温かく大好きなのですが、練習中に時々様子を見なければなりませんので、真剣に弾いている時は、落ち着かない事もあります。
それでも、外の真っ白な雪と暖炉の火は、とてもマッチしています。
息子が練習に入ると、さっと読書の時間に変わります。
この2週間で、10冊程度は読むことが出来ました。
渡仏30年間で、我が家の図書室?の本も児童書と合わせます1000冊ぐらいですので、まだまだ楽しめそうです。
夏のように、庭掃除がない分、色々な楽しみ方を見つけたいと思います。
では、立春が過ぎましても、しばらく寒さが厳しいようですので、ご自愛下さい。
コメント