フランス生活スタート!

今日は日曜日。
少しずつパリの生活も軌道に乗りつつあります。

ご近所の方たちに留守中お世話になっていますので、まずは挨拶回りです。
お礼とお土産だけのご挨拶で伺いますが、なかなか玄関では帰してくれませんので・・・
フランスのお宅は、ほとんどピンポーンと鳴らすと、すぐ「さあさあ中にお入り下さい。」となります。
そして入ると、日本の土産話をしている間に、お茶やお菓子を準備して下さいます。
中にはそれだけの時間では足りないので、週末のディナーやアペリティフにご招待されます。
周辺の皆さんに支えられてこの家もあるんだな〜と痛感しています。
留守宅をしっかり守って下さっているのは、本当にありがたいです。

パリの家に帰宅しての仕事で一番大変なことは・・・
それは毎度の事ですが、不在中の郵便物処理です。
郵便物の量の多さにいつもうんざりしてしまいます。
その中には、もちろん通販などの宣伝広告などもありますが、必要な郵便物とまず分けなければなりませんし、書類などは隅々まで目を通さなければなりません。

今回は、12月に支払い予定の”火災保険”の通知をずっとそのままにしていましたので、4回も催促状が届いていました。
最後の通達振り込みリミットが2月19日でしたので、ギリギリ間に合いました。
とにかく小切手をすぐ送りました。
支払いだけは自分でしなければなりませんので、これは人任せには出来ません。
固定資産税と住民税はありがたい事に昨年より銀行振り込みシステムが出来たので、これを利用することで解決出来たのですが、家を空ける事はこういう問題が常に起こります。

健康保険の支払い通知も届いていますし、来月で10年間の滞在許可証が切れてしまうので、来週はその更新手続きのために書類を県庁まで取りに行かなければなりません。

少し気温も落ち着いてきていますので、庭仕事も頑張らないといけませんね〜
暖炉の燃料になる松の枝や白樺の枝などは拾ってきて積んでおきます。

庭の木々の芽吹きは思ったよりも早く、早咲きの桜はもうピンクに色付いています。

今週も皆様にとって素敵な毎日でありますように!

コメント

タイトルとURLをコピーしました