今週も終わりですが、皆さんお元気でいらっしゃいますか。
今週はじめから、台風4号の影響で全国的に荒れ模様でした。
土砂崩れや浸水した地域の方たちは、本当にお気の毒です。
一日も早く水が引いて、落ち着いた生活に戻りますように・・・
政治、原子力発電所、世界経済そして殺人をはじめ恐ろしい事件・・・色々真面目に考えれば考えるほど、頭痛がしてきます。
明日は、中学校の同窓会があります。
私が渡仏していたから欠席をしていたわけではなく、何と35年振りです。
これくらいの歳になると、そろそろ仕事も楽になり、皆で会ってみたいな〜という気持ちになるのでしょうね。
恐らく今でもお付き合いしている人たちの他は、分からないと思います。
先日、発明家のトーマス・エジソンの事が放映されました。
心から尊敬します。
エジソンがいなければ、人類史は100年遅れただろう、とよく言われますが、それ以上ではなかったかと思います。
何においても、創造性を重視する私ですから、エジソンやアインシュタインの能力には、ため息が出るばかりです。
まさしく、今の人類にとって、かけがえのない人たちですね。
偉い人たちは、名言をたくさん作っていますが、どれもこれも納得するものばかりです。
電話、レコードプレーヤー、電気鉄道、鉱石分離符、電灯照明などの発明は、睡眠時間が短かったとはいえ、人間業では考えられない事です。
いくら天才でも、3回位は生まれ変わらないと出来るはずがないと思えるのですが、それをやってしまったのですから、ただ事ではありませんね。
月曜日には、名古屋 宗次ホールにて、レ・クロッシュのランチタイムコンサートがありますが、オーナーの宗次さんのホールへの情熱、市民への音楽活動など、脱帽です。
名古屋に全く何の関わりも持たない私どもは、コンサート依頼を頂いても、一番心配するのが集客率です。
それが、どうやって集められるのかが知りたいのですが、PTAなどの団体さんが3組お越し下さるとのこと、3団体で、80名にも上ります。
終演後は、その3団体の人たちと写真撮影をして欲しいとの許可有無のメールが入りました。
オーナーは、絶えずお客様の立場を大切に考えて、試行錯誤されながら、コンサートをどんどん盛り上げていらっしゃるのでしょう。
こうやって音楽好きの団体さんを集める力があったなら、いつもお客様がたくさんで活気あるコンサートとなりますね。
私もちょっと宗次オーナーの爪の垢でも煎じて飲みたいです。
ヨーロッパアーティスト主催のフェスティバルで、思い通りにお客様が集まらず、苦い経験をしましたので、色々お聞きしたいです。
以前コンサート依頼があった折には、宗次オーナーは、まだまだ大変だった時期ですが、軌道に乗ってしまうと、コンサート開催が楽しくて仕方ないでしょうね。
クラシックコンサートは今の時代はダメだ、などと言っておれませんね。
こういうお方がいらっしゃるのですから・・・
今後のコンサート活動に何とか生かしたいと思うのですが、並大抵の事ではないとは思います。
却って東京だと難しいところがあるかもしれませんね。
どうも、地方都市の人たちの方が団結力が強いと思います。
それでもよい演奏を聴いてもらいたい、という一心で向かっていけば、そっぽ向いていたお客様が最後には、心から応援して下さっているのだと思います。
では、楽しい週末をお送り下さい!
コメント