皆様、暮れを如何お過ごしですか。
クリスマスを楽しく過ごした後、26日〜28日までは、温泉旅行に行きました。
一年の疲れを取って、一年を振り返って温泉に浸かりながら色々考えてきました。
今回は、熱海から大島にジェット船で渡り、まずは大島に着きましたら、レンタカーを借りて、三原山に向かいました。
丁度噴火したのが、1986年の渡仏一年目でしたから、その時、島の人たちが一ヶ月の避難生活をした様子などは、フランスにも伝わってきましたが、あれから26年経ったわけです。
日本の活火山の中でも、玄武岩質マグマは活発で、35年に1度は比較的大きな噴火があって少しずつ変化していくそうですが、三原山の”自然現象の恐ろしさ”と”壮大な姿”を観察してきました。
三原山からは、今も煙が上がっていました。
1月からは”椿まつり”ですが、開き始めの椿を観賞してきました。とてもかわいらしかったです。
椿の博物館ではじめて椿の種類がたくさんあることを知りました。伊東や熱海では、椿の花が開花して見事でした。
熱海から熱川温泉ホテルまで行きましたが、オーシャンビューの部屋で、目の前に大島が見えていました。
屋上の露天風呂からは、月と海が眺められ、木星も夜空に輝いていました。
朝は日の出を見る事が出来、感激しました。露天風呂から日の出を見られるとは・・・最高です!
自然の美しさを堪能すると、心が美しくなるような気がしますし、自分自身の頭の中がすっきりします。
温泉の力で心身ともにリラックス出来ましたが、年末に行く事はとても効果的だと思います。
下田の爪木崎の”水仙まつり”では、水仙よりもアロエの花の方が目立っていました。
以前1月中旬頃行った時は、水仙が一面に咲き乱れていましたので、あともう少しですね。
河津の”カーネーションまつり”では、カーネーションの種類の多さに驚きました。
河津の七滝(ななだる)は、前回よりも工事が進んでいましたが、綺麗な道が出来ると、7つの滝廻りが楽に出来るようになるのでしょうね。
明日と明後日で大掃除とお正月準備をします。
来年に向けて、頑張ろうと思います。
コメント