今日は、終戦記念日です

皆さま、お元気でいらっしゃいますか。
猛暑は、少し落ち着かれましたようですが、お疲れは出ていませんでしょうか。

パリもこのところ日中はかなり暑い日が続いていますが、それでも、朝夕は、15度前後という気温であることと、湿度がないということで、過ごしやすい夏です。
雨は、この2週間半の間、ほとんど降りません。

今日は、終戦記念日です。
何年経ちましても特別な日です。
今年は、終戦70周年記念という節目の年にあたりますから、特に考えさせられる年であったと思います。

フランスから日本旅行をされる人たちも、広島には足を運ぶ人たちがとても多いので驚いています。

私が昨年から日本語のお手伝いをさせてもらっていますフランスの高校生は、とても日本びいきのため、ご家族で旅行中ですが、丁度今日、広島に行かれていると思います。
楽しい観光だけではなく、日本の戦争について、ご家族で何か感じて帰っていらっしゃることでしょう。
彼は、高校で日本語をしているわけではないのですが、「日本の漫画を何とかフランス語訳ではなく、日本語で読んでみたい。」と言う希望から発展し、今では、かなり日本語だけではなく、日本の習慣や日本の伝統などにも興味を持ち、是非日本に行きたいと考えたそうです。
18日間を有効に過ごしてほしいと思います。

ところで、そろそろパリ周辺もバカンスから戻り、賑やかになってきています。

先週、サマーフェスティバルを終え、子供たちは、この先のプログラムに向けて、勉強を始めています。
皆さまに楽しんでもらえるようなプログラム作りをしているようです。

私も庭仕事が大分進みましたので、少しゆったりした生活になりそうです。
庭仕事はきりがないので、大変ですが、これで猛暑でしたら倒れてしまうところでしょう。

孫は、庭でのバーベキューが大好きで、庭の松ぽっくり集めをしたりして、おおはしゃぎしています。

ところで、夏季は、フェスティバルはありましても、パリオペラ座の公演などは9月から一斉にはじまります。
2015年〜2016年の予告公演がメールで送られてきましたので、オペラ座のホームページを見ながら、確認しました。
帰国する前に、モーツァルト作曲”ドン・ジョバンニ”やプッチーニ”蝶々夫人”などもあると聞いていましたので、ホームページを開けてみましたが、やはり演出が現代演出でした。

最近は、ザルツブルグ音楽祭でのオペラでも、私が1979年の若き頃にオペラ三昧した、あの華やかさはなく、経費節減のためですから、仕方ないとはいえ、オペラ鑑賞好きの人たちにとりましては、とても悲しい事です。

では、まだ残暑が続く事と思いますので、くれぐれもお体を大切になさって下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました