皆さま、急に気温が上がり、暑くなりましたが、如何お過ごしでございますか。
毎日、感染者が増えていかない事を願って、必ず感染者の人数を確認致すのが日課となっておりますが、本日も日本の新規感染者は、41人、東京は、25人との事でした。
一日も早く安心した生活を送りたいと思います。
パリも少しずつ観光客の受け入れを再開しています。
エッフェル塔は、6月25日に、3ヶ月ぶりとなりますが、許可されるそうです。
ただ、密集を避けるために、エレベーターは当面利用禁止で、階段のみ許可されたそうです。
階段での往復はかなりきついと思いますが、再開されるのは、高さ115メートルの2段目までですから、一般向け用の674段を上ることになるそうです。
ルーブル美術館は、来月6日に開館予定とのことですが、ベルサイユ宮殿は、今月6日に再開したそうです。
ただ、フランスには、今海外から飛行機が空港に入港出来ない状況ですから、ルーブル美術館もベルサイユ宮殿も広いですから、3密にはならないでしょう。
パリの友人からメールが届きましたが、少しずつ外出は出来るようになり、多少自由に歩けるようになったそうですが、まだ映画館などは閉館のままだそうです。
カフェを愛するフランス人は、カフェで飲めることが日常だったのに、普通の楽しい生活が奪われた事で、ストレスを溜めていましたが、ようやく自由に飲めるようになり、皆が大喜びだったそうです。よかったですね!
ところで、本日、またANAから連絡がございました。
6月19日予定の飛行機は欠航ということで、7月下旬に変更致しましたが、7月中の欠航が決まったという事です。
また変更をせねばなりませんが、どんどんずれていくばかりで、一向にパリに戻れそうもありません…
一応今のところは、8月に変更を出しましたが、また連絡が来るのではないかと思います。
それで、結局はパリに行く時期が遅れれば、どうしても帰国日が遅れてきます。
本日、秋から冬に決定しておりました、公演をすべて中止とさせて頂く事に致しました。
誠に残念ですが、公共団体などの秋公演につきましても、本日キャンセルさせて頂きました。
ファンの皆さまには、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいでございますが、ご理解の程申し上げます。
実は、来る12月13日 (日) クリスマスコンサート & パーティを予定致しておりました、渋谷にございます、ラトリエ ホールも、今後大きく変わるそうです。
5階にございます、貸しスタジオも暮れからリニューアル致しまして、ホールも模様替えしました矢先に、コロナのために、コンサートもお客様の出入りもなくなってしまいました。
5階の貸しスタジオの借り手がいらっしゃいませんので、ただ今スタジオを1階に移動することになったそうです。
5階をどなたもお借りしない場合は、維持費が大変なのだと想像致します。
そのため、ホールが半分になる可能性があるという事で、本当に残念でなりません。
折角音響もすばらしい素敵なホールでしたのに…
コロナの影響で、何もかもが狂ってしまいました。
来年は、また皆さまと楽しい時間を過ごしたいと思いますので、何卒ご了承くださいませ。
ですから、パリ行きの飛行機が運航致しました時点で、パリに戻りまして、家の片付けなど仕事が色々ございますので、しばらくは、パリの家に滞在するつもりで居ります。
いつ戻れるかは、未定ですが…
レ・クロッシュの二人は、本番がなくて少し物足りなそうではございますが、毎日、練習に励んでおります。
6月16日は、私たちの結婚記念日ですが、ホームサロンコンサートをしてくれるというので、今企画が進んでいるようです。
例年でしたら、中々招聘コンサート準備に追われ、親を祝うコンサートは、最近は実現出来ませんでしたが、孫も加わり、楽しい会にしてくれるそうです。
孫は、レ・クロッシュとコラボするの楽しみ〜と喜んでおります。
ピアノと歌の他に、笛まで披露してくれるとか…
規模は小さくても、本番があることは良い事だと思います。
ピアニストのツィメルマンは、スイス在住でしたから、よくアルザス地方で演奏をして下さいましたが、父親が音楽好きの友人を週末に集めて、室内楽を楽しむ会をするのが大好きだったそうです。
その時に、メンバーが欠けてしまうと、ツィメルマンが代理を務めるように言われたそうですが、それが楽しくて楽しくて仕方なかったから、恐らくピアニストになったのだろう、と話していらっしゃいました。
彼の生き生きした演奏は、そのような環境からくるのでしょうね。
子供たちは、小さい頃からコンサート好きでしたので、イベントのたびに、プログラムを作って、手作りのホームコンサートを楽しませてくれていましたが、最近は余裕がなかったので、久々にお客様として楽しませてもらう事に致します。
手作りのプログラムがパリの家に、箱にびっしり詰まって入って居りますが、私の宝物であることは間違いないものの、日本でこれを保管する場所はなさそうです…
何か楽しい事を探して、元気を出さなければ、活気のない生活になってしまいそうですので、楽しい事を考えて生きて行こうと思います。
私自身のピアノと歌の練習時間は、かなり確保出来ておりますが、娘のところは、娘婿は在宅勤務、孫はオンライン授業という事で、今は、我が家が避難所のようです。
私が孫の勉強をみている間だけが、唯一、娘のピアノ練習時間となっております。
本当に大変な事ですね。
では、皆さま、お元気にお過ごし下さいませ。
コメント