今週のスケジュール!

毎日暑い日が続きますが、お元気でいらっしゃいますか。
今日はたなばたですが、流れ星は見ることが出来ませんでした。

7月3日〜5日まで、日光に行きました。
久し振りの日光でしたが、お天気に恵まれ心がリフレッシュできました。
今回は温泉旅行だけではなく、世界遺産の”日光”に足を運びたかったからです。

尾瀬に立ち寄り、丸沼高原の日光白根山でロープウエーに乗りましたが、全長2500mで、所要時間は15分という長さ、標高2000mまで上りました。
山々の自然に囲まれる事は素晴らしい事ですね。
高山植物の女王のコマクサも沢山咲いていました。亡き父はコマクサが大好きでした。

そこから、日光に向かい奥日光の湯滝に到着!水量がすごくたくましい雄大な滝でした。
今までは、日光の滝といえば、”華厳の滝”しか頭に浮かびませんでしたが、日光と奥日光の滝の数は凄い数あるのですね。
龍頭の滝を見てから、中禅寺湖からいろは坂を通って日光の中心に向かいました。

日光では、何といっても”東照宮”です。
陽明門の彫刻は気が遠くなりそうです。
500余りあるとの事、素晴らしい芸術です。
パリの凱旋門の彫刻の細かさもすごいと思いますが、木ですから、もっと彫刻が細かく表現されています。
本当の芸術はいつ見ても飽きないですね。
これからもまた足を運びたいです。

鬼怒川のライン下りもよかったですし、自然の中で生活するのは最高ですね。

ところで、今日は八王子市のB小学校でレ・クロッシュの鑑賞会がありました。
コミュニティ事務局の方たちが段取りをして下さいましたので、お陰様で楽しい会となりました。

B学校の音楽の先生が協力して下さいましたが、皆の協力があっての運営ですね。
小学5年生でしたが、とても音楽を一生懸命聴いてくれましたし、よい児童たちでした。
チェロについての質問コーナーがありましたが、積極的に手をあげてくれました。

チェロの値段の事や練習時間の事、そして面白かったのは、弦の下についている色が違うのはなぜですか?との質問でしたが、これはメーカーが決めている色が違うからなのですが、こういうところに目がいくという事はとても観察力のある子だったのでしょう。

一番嬉しかった事は、チェロコンサートコミニュティーの方たちが、「グリーグは難しいのでは・・・」と心配していた曲 グリーグ「チェロとピアノのためのソナタ Op.36から一楽章」をプログラムの最後に弾きましたが、大変興味を持って聴いてくれた事です。
乗り出して、後ろの席の児童は立っていました。
校歌もしっかり歌っていたので感心しました。

”楽しい”って思ってくれる事が何といっても一番大切ですね。

いよいよ、7月10日は、オフィス設計ホールでのコンサートです。
是非多くの方たちに足を運んで頂きたいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました