今週も頑張りましょう!

皆さま、如何お過ごしですか?
自粛生活を引き続き送っておりますが、人の少ない時間帯に、買い物をしたり、散歩をしています。

帰国後の自宅待機間が終ってすぐに、椎間板ヘルニアのMRI検査の予約をしていましたが、院内感染の問題がありますので、コロナ感染が落ち着きましたら、また連絡をして下さい、と3ヶ月分の飲み薬を取り合えず出してもらいましたが、まだしばらくは無理そうです。
相変わらず、右脚だけなのですが、痛みがあるので、散歩もゆっくりしています。
しかし、その方が、鳥のさえずりが聞こえてくる方向をみて、鳥を探したり、新緑の鮮やかな色を観賞しながら、ゆったりした時間を送っています。

孫は、オンライン授業が始まり、朝8時半には、制服を着て、授業に臨むそうですが、画面にたくさんの児童が映し出され、ちらちらして、目が疲れてくるそうです。
先生ご自身、慣れない授業は大変だと思います。
今朝は、体育があるというので、体操着に着替えて、自宅のルーフバルコニーで体育の授業を受けたそうです。

何か普通でない事をしているので、大変そうです。

今週もどっさりロイロノートが送られてきたそうですが、フランス語の暗唱が長いそうで、娘は、35年のキャリアがありますから、発音チェックができますが、他のお母様たちはどうしていらっしゃるのかしら?と心配をしていました。
子供は耳が良いから、と言いましても、フランス語を聞いて口の恰好まで正しく発音するのは、どこか、無理がありますね。

自粛生活で一番良い事は、以前お伝え致しました通り、音楽やオペラをCD、DVD、YouTubeで鑑賞したり、ピアノの指練習に長い時間かけられる事です。
それは、買い物や外出を極力少なくしていますので、孫が来る時間までは、自分の楽しい時間にしています。
曲の幅を広げたいと前々から思っていましたので、この機会に頑張っております。
練習あるのみ、で毎日の練習により、指のしなやかさは、練習時間に比例しているようです。

ところで、フランスのコロナ情報には、とても敏感になっていますが、大分落ち着いてきたのもの、まだ飛行機が出ない状況ですので、もうしばらく日本に滞在する予定です。

パリの家の事も色々心配ではありますが、考えても仕方のない事ですので、とりあえずは、コロナ感染に罹らぬように、気を配った生活を引き続き送っているしかないと思います。

5月10日は、母の日でしたので、家族から祝福してもらいました。
娘夫婦からは大きなカーネーションが届きました。
息子は、オードブルを作ったり、サラダやステーキを焼いて、奮闘してくれましたが、器用なので、中々立派なメニューを頂くことが出来ました。
ケーキは市販のものでしたので、それは、夫の係だったそうです。
自粛しながらも、家族の皆に大切に思われている事が幸せに思います。

母にはコロナ感染の影響で会う事が出来ませんので、ブーケやケーキ、プレゼントを事務所のスタッフにお願いしましたが、元気でいてくれることに感謝しています。

皆さまもそれぞれ素敵なお時間をお過ごしになられた事でしょう。

長い自粛生活が続きますと、ストレスもたまってくると思いますが、もう少しの辛抱だと思いますので、頑張って下さい。

皆さまにとりまして、素敵な時間が見つかりますように・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました