暑い一週間!

皆さま、本当に暑い一週間でしたが、お元気でお過ごしですか。

パリの気温は、最高気温26度、最低気温13度だそうですから、10度も差があります。

毎日外出するのに、一応日焼け止めクリームは塗って出ますが、効き目がないようです。

先週末から三重県の鳥羽・伊勢志摩に行きましたが、その時も32度で暑い!と思いましたが、今週はそれよりももっと高く、まさに激暑です。

やはり伊勢神宮は、日本人に取りまして特別な場所ですね。
特に今年は20年に一度行われる神宮式年遷宮 (しきねんせんぐう) という特別な年でしたので、特に行ってみたかったのです!

式年遷宮とは普段あまり耳にしない言葉かもしれませんが、式年というのは、定められた年という事で、今年は、62回目という事です。遷宮とは、字の通り、神社の正殿を造営・修理する際や、正殿を新たに建てる場合に、ご神体を遷す事です。
今年はまさにその年でした。
第1回目の内宮で行われたのが、持統天皇 (690) の時だそうですので、1300年も続いているのです。
今年、外宮の正宮に隣接する御敷地にす屋根と呼ばれる白い覆い屋が建てられていましたが、この中では、新しい社殿が建てはじめられているそうです。
3月に外宮、内宮ともに作業の無事を祈っての上棟祭が行われ、本格的な造営工事に入っている時期に丁度お参りが出来ましたので、大変光栄に思いました。

タイムスリップしたような気持ちになりましたし、後世に伝統・文化を伝承していく意義を改めて感じさせてもらえる一日でした。
日本人の営みと精神文化の中心にある神道の継承を目指すためになくてはならない建造物だと思います。

志摩半島の自然の美しさも堪能することが出来ました。
伊豆半島が好きでよく出かけますが、三重県の五ヶ所湾のリアス式海岸には、小島が多いので、伊豆の海とはまた違った顔の絵になるような美しさがあります。
ホテルの部屋から見える、広々した海の景色は格別でした。
あご湾に浮かぶ、真珠の養殖の風景も独特でした。

これから29日のパリに戻る日まで、ほとんど毎日色々な方とお目に掛かり、大切な時間を過ごす予定です。
すべてが貴重な日々となることでしょう。

暑い中で体力が落ちてしまいそうですが、楽しむ事だけではなく、日々教養を身に着けたい一心で頑張りたいと思います。

皆さま、暑い暑い夏を乗り切って下さい!
そして、楽しい3連休をお過ごし下さいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました