暑い日が続いています!

皆様、大変な暑さが続いていますが、お元気でお過ごしですか?

3連休を利用して、昨日までの3泊4日を楽しんできました。
天候に恵まれたので何よりでした。
東京ほどではありませんでしたが、それでも気温は急激に上がってきました。

初日は、群馬県の沼田を観光し、それから、谷川岳のふもとにある猿ヶ京温泉で宿泊しました。

谷川岳の天神平までは、ロープウェイで登りました。全長2400mでしたので、かなり景色をじっくり眺められました。
天神平から天神峠までは、リフトで登りました。ここは、標高1502mの山頂です。
天神峠から展望台まで歩いている時は、少し霧が掛かっていましたが、展望台に着いたら、晴れてきたので登ってきた甲斐がありました〜

谷川岳での遭難事故はは多いと聞きますが、大自然に魅せられて、「是非登りたい!」という気持ちは、よく分かります。
美しい自然が、突然狂いだしてしまうのが困ります。

山を後にして、次に向かったのは、軽井沢の別荘です。
今年の冬からリフォームをはじめ、ようやく住みやすくなったので、母を連れて家族で様子を見にきました。
大分綺麗になっていたので、嬉しかったです。
屋根などはまだまだこれからですが、とりあえず、家の中は、畳も襖も新品が入り、ベランダも玄関ポーチも新しくし、大分若返ってきました。

ここの川のせせらぎの音に耳をすまし、小鳥のさえずりで毎朝起床出来る事が何よりも嬉しいです。

こういう環境の中にいると、耳の奥のお掃除が出来るような気がします。

騒音が激しいところでは、音楽の音の美しさや響きについてじっくり考える余裕もありませんが、一時でもこういう自然の中でじっと耳を傾けると、風になびく木々が揺れて、葉と葉がすれる音までも聞き取る事が出来ます。
音楽を演奏する場合に、フォルテの強い音よりもピアノの弱い音を綺麗に出す事の方が難しいですが、「澄んだ綺麗なささやくような音とはどういう音なのか、どのような音が響き渡って美しいと言えるのか・・・」という事をじっくり考える時間があります。

うぐいすの声も東京で聴こえてくる声と響きや声色が少し違うような気がします。
空気が澄み切っているということで、声の聴こえ方が違う事もあるでしょうし、環境の変化で声色が違って作られるという事もあるのでしょうね。

まだまだ家の中を磨く作業もありましたので、ゆっくりくつろぐというほどまではいきませんでしたが、それでも、家族で自炊しながら、朝からベランダでゆっくり食事をするのも、ホテルの優雅さとはまた違った楽しみ方ができます。

そして、自然の中でのビールは最高に美味しいですね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました