最近の出来事

皆さま、お変わりございませんか。
大分湿度が高くなり、台風は去ったものの、不安定な天候が続いていますね。

先週は、予定通り、軽井沢の別荘掃除と尾瀬のハイキングを楽しみました。
台風の前でしたので、青空の中、最高の気分で歩きました。
鳩待峠から尾瀬山の鼻ビジターセンターで休憩を取り、尾瀬ヶ原の方まで歩きましたが、そこが終点ではなく、
また鳩待峠まで戻るのがかなり大変ではありました。
2万歩以上歩いたことは、術後初めての試みでしたので、少し心配を致したが、問題なく何とか歩き続ける事が出来ました。

弟は、息子以上に写真を撮ることに子供時代から燃えていますが、尾瀬だけで1000枚以上撮ったと話していました。
我が家族と一緒に別荘の掃除をしたり、尾瀬を歩くことが出来て、本当に楽しかったです。

何と申しましても、今の時期の尾瀬…水芭蕉に会えて幸せでした。
今年の桜が早かったせいで、今年は水芭蕉も早いと聞いていましたが、まだまだ至る所に水芭蕉が咲いていたので、幸せな気持ちになれました。
台風の日は、ホテルでゆっくり楽しみました。
温泉にも何度も入って、体がふやけてしまいましたが、ホテルに宿泊をして、一歩も外に出ないという事は今までに経験しない事ですが、ホテルで一日ゴロゴロしているのも楽しいものです。

6月には、1週間以上ホテルに滞在してしまいましたので、やはり体重は増えてしまっていますが、またこれから少し考えて食事を致す必要がありそうです。

沼田インターに入る前に、吉祥寺という臨済宗のお寺さんに足を運びましたが、驚くほど花の手入れが行き届いて、驚きました。
今は、九輪草 (くりんそう) が見事でした。
水芭蕉も美しかったです。
本堂や山門も素晴らしかったです。
四季折々花が美しいとの事ですので、次は秋に足を運びたいと思います。

ところで、明後日は、ヨーロッパ アーティストのスタッフとして支えてくださっています、大学時代の友人たちと4人でランチを致します。
私たちが話し出すととにかく止まる事なく、あっという間に夕方になってしまうのです。
いつも楽しい時間を過ごす事が出来ますので、楽しみです。

ところで、春に転勤で遠方に行かれた大人の生徒さんが、スカイプでのレッスンを希望されていましたが、今月からレッスンを開始することに致しました。
彼女は、チェロとピアノを習っていらっしゃいましたが、とにかく真面目な生徒さんですから、少しでもお力になれれば嬉しいと思います。
マイクやカメラ位置をセットするために、4日には、お互いに翌週から普通のレッスンが出来るように、位置確認をしまして、上手くレッスンを進められそうですので、開始する事に致しました。
お仕事があるのに、本当に勤勉な方だと思います。

さて、私も少しじっくり腰を据えて、ピアノと声楽の自身の練習に励みたいと思います。

来週15日は、イタリアのパレルモ・マッシモ劇場が東京文化会館大ホールにて、プッチーニ「ボエーム」を観賞することになっていますが、今からワクワク致します。
コロナ禍のための延期が何と4回も続いて、ようやく今年6月の開催となりました。
素晴らしい舞台を魅せてくれることでしょう。
ミミ役は、アンジェラ・ゲオルギューなので、とてもとても楽しみです。
ロドルフォ役は、ヴィットリオ・グリゴーロです!
グリゴーロは、素晴らしいとは聴いていましたが、まさかこの二人のペアーでの「ボエーム」を日本で聴けるとは思ってもいませんでした。

プッチーニの中でも、「ボエーム」は特に好きなオペラです。
卒業演奏が、「ボエーム」の「ムゼッタのワルツ」でしたので、学生時代から勉強をしたアリアが多かったです。

フランスでも「ボエーム」の人気がいつも凄いのですが、演出が今の時代に置き換えての「ボエーム」に代わってしまい、ガッカリしてしまいました。
パリに住んで間もない頃は素晴らしい演出でしたのに、ヨーロッパのオペラは、どんどん変化していますので、特にパレルモ・マッシモ劇場の「ボエーム」が待ち遠しいです。

上野恩賜公園は、開園150周年記念という事ですので、久しぶりにオペラ鑑賞の前に、恩賜公園で時間をたっぷり使って楽しみたいと思います。

皆さまもどうぞ素敵な時間をお過ごしくださいませ。

では、くれぐれもご自愛のほど申し上げます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました