来週から涼しくなるそうです…

皆さま、まだ暑い日が続きますが、如何お過ごしでしょうか。

9月は3連休が2回もありますが、学校行事なども多いようです。
今年のお彼岸は気温がまだ高いですので、お供え花がすぐ枯れてしまいそうです。

彼岸花は、秋のお彼岸の時期に咲く花なので、彼岸花という名になったそうですが、可愛いアマリリスも彼岸花科なのです。
別の説には、これを食べた後は「彼岸 (死) 」しかない、という説もあるぐらい、球根は毒性が強いそうです。

10月13日のチャリティコンサートまで、3週間となりましたが、多くの方たちが興味を持ってくださり、心から感謝申し上げます。
今月24日に、主催者さんたちと最後の打ち合わせを致しますが、豊島区にある「NPOシニアの再チャレンジを支援する会」にご興味を持ち、フィリピンの子供たちに絵本がたくさん送れるようお手伝いが出来ると嬉しく思います。

昨日は、最寄り駅前でユニセフの活動家が支援を呼び掛けていましたので、少額ではございますが、寄附させて頂きました。
世界には気の毒な子供たちがたくさんいますけれど、あまりの人数の多さに途方に暮れてしまいますが、それでも少しでもお力になれるのであれば嬉しいです。

フランスに在住の折、子供たちのカトリックの幼稚園・小学校・中学校では、アルジェリアやアフリカに戦争や災害があればすぐ寄附を募っていましたが、缶詰、瓶詰、小麦粉、砂糖という日持ちするものばかりの品が莫大な量が積まれていました。
フランスに来た当初は、日本は景気がよかったですので、このような企画に賛同して、出来る限りの協力を惜しまなかったですが、今は日本社会でもシングルマザーで子育てに苦しんでいる人が多いそうですし、生活保護を受ける方たちが年々増えていると知りました。
北陸の地震だけでなく、天災被害も今年もあちらこちらで大変な思いをしていらっしゃる方も多いです。

昨日は、北海道の石狩名物の秋鮭の来遊数が平成依頼最低で、サケ直売所が2日に1度しかサケが採れないから出来ないとのことで、これは海水の温度が高いせいなのかも、という事ですが、恐らく原因はそういうところなのでしょうね。

「音楽の足あと」のブログを書かせて頂いておりますが、気が付けば、2009年9月に開始しましたので、15周年となります。
最初に比べますと大分ブログの内容や回数もお粗末になりましたが、取り合えず15年間よく続けられたな〜というのが、ソ率直な気持ちです。
多くの方が他愛もない内容のブログを読んでくださっていることに、感謝しかございません。
これから、どれだけ続けて行けるのかは分かりませんが、今後共よろしくお願い致します。

では、10月13日は、お世話になりますが、楽しんでくださいますと幸いです。
孫がミュージカル子役として活躍していますので、「アニー」を始め3曲ゲストで歌わせてもらう予定です。
その頃はすっかり秋の季節らしく涼しくなっているのではないでしょうか。

どうぞ、素敵な「芸術の秋」を満喫してくださいませ。

昼と夜の寒暖の差もございますので、くれぐれもご自愛の程申し上げます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました