物々交換!

今日は一日曇っていました。

朝から庭仕事を頑張ってやりました。
いつもでしたら、夏に徹底的に庭を綺麗にしますが、今年は夏中日本にいたのでその仕事はかなり大変です・・・
庭が1000m2もあるので、普通だったら庭師さんにお願いするところなのですが、私は自分で庭作りをするのが大好きなので、気合を入れて一日中庭仕事に明け暮れました。
この分だと来週まで掛ってしまうでしょうね〜

庭も音楽作りと同じ芸術だと思います。
今日は木を丸くカットしましたが、これもその人のセンスと好みで変わってきます。
庭師さんにお願いしても、私が頭で描く高さでないとがっかりしてしまうので、自分の庭は自分で美しくしたいと思っています。

葡萄のつるがお化けみたいにバラに絡まったり道を塞ぐほど伸び放題になってしまってビックリしましたが、野放しにしておいても、葡萄の房は見事に沢山ついています。
50房ぐらいかと思ったら、つるが伸びた分、数が増えて100房ぐらいはありそうです〜
植物の生命力は本当に凄いですね。

これを1人で全部食べられるわけもありませんので、ご近所の人たちと仲良く食べます。

今日はお隣さんも沢山くるみを持ってきて下さいました。

日本にいると考えられないのですが、それぞれの庭で出来たものを大昔のように物々交換をして楽しんでいます。

皆自分の庭で出来たものを配って喜んでもらうんです。

お隣さんは、春には毎年さくらんぼが沢山なるので取らせてくれます。
日本だったらさくらんぼを取ってから、ざるに入れて下さるのでしょうけれど、好きなだけ取っていいですよ、と言って、はしごを貸して下さるんです。

でも、こういう人と人のつながりは素朴でいいと思います。

こうやって仲良くしているので、日本滞在期間が長期に渡っても、周囲の人たちが皆目を光らせて監視していてくれます。
もちろんセキュリティはちゃんとしていますが、28日に電気が点いたのを知って、翌朝周囲から声が掛ります。
日本はマンションだという事もありますが、こういうお付き合いはしていませんから、ちょっと昔にタイムスリップしたような気持ちになるんですよ〜

ちょっと昔っぽくていいですよね。
人数が多い分、日本のお土産を準備するのはちょっと大変なんですが・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました