猛暑が続いております!

皆さま、暑い夏の到来ですが、如何お過ごしでございますか。

西日本の豪雨の被害は酷く、被災者が一日も早く穏やかな生活に戻れますよう、お祈り申し上げます。
岡山県倉敷市の被害はとても大きかったそうですが、大原美術館は、無事だったそうで安堵致しました。
河川の氾濫に備えていたとのこと、さすがです。
最初に訪れたのは、大学時代に友人3人と旅行で何となく有名だから行ってみましょう、という計画ぐらいでしたが、入館したら、近現代美術が充実していて、素晴らしかったので、時間を掛けて楽しました。
荷物預かり担当の人から、あまりに長時間でしたので、「一体何をしていたの!」と怒られた記憶があります。
美術館というところは、いくらでも楽しもうと思えば時間を費やせるところです。

ところで、昨日も今日も全国的に猛暑で、大変でしたね。

7月7日〜12日までの軽井沢滞在期間の気候は、湿度が低く、ヨーロッパのようですので、とても過ごしやすかったです。
計画的に仕事を熟し、あっと言う間に東京に戻る日になってしまいました。
息子が器用ですので、玄関から廊下、お風呂場までの天井を真っ白にペンキで塗ってくれました。
急に明るくなったようで、とても満足です。

滞在期間の真ん中に、志賀高原の空気を吸いに行きました。
とても池が多いので、池めぐりコースを10キロ程の道のりですが、トレッキングをして楽しみました。
大沼池は、コバルトブルーで幻想的な池です。
この池の水の色を見たいと思っても、車では訪れる事が出来ませんので、とにかく歩き続けなければたどり着きません。

翌日は、渋峠からロマンスリフトで2307mの横手山まで行き、どこを歩いてもニッコウキスゲがいっぱいで、色々な高山植物の鑑賞をして散策が出来てとても楽しかったです。

12日に東京に戻りまして、暑さの中、明日まで忙しい毎日が続きます。

実は、14日に、実母がとうとう足腰が自由にならなくなり、施設にお世話になる事に致しました。
97歳10ヶ月までよく一人で頑張ったと思います。
頭の回転は、私よりも早いぐらいで、とてもしっかりしていますが、私は、7月26日にパリに戻る事で、かなり心細くなったようです。
老人ホームは、まだ築3年ですから、新しく綺麗でゆとりある個室の施設が運よく空いていましたので、即決めました。
ラッキーにも弟の自宅から徒歩10分の距離ですので、私の渡仏中、安心です。
今までも電話を掛けても出ないと毎回不安でしたが、今後はその心配はありませんので、何よりです。
ということで、昨朝から、荷物を運び忙しい一日でした。
お部屋が明るく広々しているので、とても気に入ったようですが、まだお食事の味付けには慣れていないようです。
今までヘルパーさんが至れり尽くせりで献立を母の口に合わせて作って下さいましたので、今後は、少しずつ慣れると良いと思います。
スタッフの方たちがとてもご親切ですので、安心致しました。
明日は、冷凍冷蔵庫が届くので、また出掛けなければなりません。

快適な環境で、自由に楽しんでもらえれば嬉しいです。

今思う事は、学生時代は、音楽と真正面から向き合う時間がたっぷりあり、時間を掛けて勉強することが出来ました。
ところが、現在は、気持ちは学生時代の勉強よりももっと充実した勉強法を見つけ、日々努力を致しておりますが、とにかく気持ちはあっても、中々色々な仕事が次から次へとございまして、じっくり自分だけの時間を作る事が出来ません。

しかし、時間を探しながら、自分を磨くための勉強をする環境にも慣れ、これはこれで中々楽しく充実した日々を送る事が出来ていると思います。
ただ、夜寝る前になると、学ぶ時間が少なかった事で、もう少し上手に時間を使わねば、と反省するべき事が多々ございます。

あと、10日でパリに発ちますので、毎日の時間の使い方を上手にしていきたいと思います。

皆さま、猛暑で息苦しいですが、お元気にお過ごし下さい。
どうぞ、くれぐれもお体を大切になさいませ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました