只今、福島のいわきより帰宅致しました。
お天気に恵まれ、本当に楽しい3日間でした。
東北公演は、今まで仙台、郡山、須賀川での開催でしたので、いわきでの公演ははじめてでした。
今年は、「いわき芸術文化交流館 アリオス」で、息子のチェロリサイタルを開催する事になっていましたが、まずは慣れない土地という事で、集客などが心配でした。
しかし、主催の”つくしの会音楽鑑賞会”代表であるE先生が新聞や楽器店など、多くの方たちに働きかけて下さいましたので、本当に大勢の方たちが聴いて下さいました。
それだけで、本当に満足しています。
スタッフの方たちもみな協力的にお仕事して下さいましたので、安心してお任せする事が出来ました。
前回のブログに”感謝”について書かせて頂きましたが、本当にいつもご親切にお手伝いして下さいます方たちにただただ感謝するばかりです。
何故このような事までご親切にして下さるのかしら?と思うほど、まさに”至れり尽くせり”なのです。
音楽関係者のこのような輪をとても素敵だな〜と感激しています。
息子のチェロと泉さんのピアノが東京公演の時よりももっと熟練されて、本人たちも満足だったようですので何よりでした。
多くの方たちのお力をお借りしなければ出来ない事だと思います。
打ち上げにも沢山の方たちがご参加下さって、とても素敵な会になりました。
仙台や東京、長野からもファンがお越し下さり、打ち上げでも楽しく皆さんとお話させて頂きました。
今日は、朝からいわきの東側の海をドライブして、まず塩谷崎灯台に上り、太平洋を見下ろしました。
いわきは、西は山に囲まれていますので、自然に恵まれた素晴らしい土地なのですね。
そのあと、小名浜に出て、「アクアマリンふくしま」の環境水族館に行きました。
下記にHPアドレスを記載しますので、ご覧下さい。
日本の水族館は最近行っていませんでしたので、あまりの豪華さに感激しました。
黒潮と親潮の源流が出会う「潮目の海」をテーマにした水族館ですが、充実して素晴らしい水族館でした。
ちょっと驚いた事は、入場しようと並んでいましたら、出口から歩いていらしたマダムが、息子に向かって「あなたは、昨日演奏なさられたチェリストですね。
本当に素晴らしかったです。これからも素敵な演奏を聴かせて下さい。」とすれ違いに話されて・・・
いわき芸術文化交流館のホールからは、車で一時間近く掛かる場所ですのに、偶然とは言え、驚きました。
でも、こういう事が起こると何か嬉しい気持ちで胸が熱くなります。
音楽を皆で楽しめる事が、本当に何よりですね!
コメント