皆さま、10月の三連休を如何お過ごしでございますか。
9月の3連休は台風の影響で雨が多かったですので、10月の3連休は、何とか秋晴れになって欲しかったのですが、冴えないお天気でした。
最高気温が27度との予報でしたが、外れて肌寒かったです。
それでも初日の10月8日は、かなり日中は明るかったですので、立川にございます昭和記念公園の「コスモスまつり」を久々に観賞したいと思い、出かけました。
戸外では、マスクを着用しなくても問題ないということで、園内でもマスクを取って歩いている人たちは多かったです。
「キバナコスモス”レモンブライト”」は、花の丘一面に咲き乱れていましたが、400万本という数は圧巻です。
多くの方がキバナコスモスの写真を撮っていました。本格的なカメラで撮る方が大勢いらっしゃいましたが、本当に見事でした。
他には、原っぱ東花畑には、「秋のブーケガーデン」、花の丘北花畑には、「パレードミックス」そして、原っぱ北花畑に、普通目にします色鮮やかなコスモスが風に揺られてとても可愛らしかったです。
園内を散歩するワンちゃんがとても多かったです。
柴犬グループの団体でしょうか?どの方も柴犬を連れて散歩しているのです。
コリーもヨークシャーテリアも多く、プードルを3匹連れている人もいらっしゃいました。
犬は静かに行進して、吠える犬はいませんでした。
猫に首輪をつけて、楽しそうに散歩をしているマダムもいらっしゃいました。
のどかなひと時を味わいました。
入り口から噴水に向かう銀杏並木には、ぎんなんがたくさん鈴なりについていましたが、風でかなり落ちていたようで、たくさんの方たちが、袋に入れている姿が目につきました。
秋風は、とても気持ちがよいですね。
園内で、キャッチボールやバトミントンをしている家族連れも多く、ようやく賑わいが戻りつつあると実感しました。
園内のレストランは小さな規模ですから、かなりメニューが出るまで待たなければならない状況でしたが、元のように、大勢の方たちが足を運んでくれることはとても嬉しいです。
さて、今週は、母の一周忌の法要がございますし、今月もあっという間に過ぎてしまいそうですが、秋の気配を肌で感じ、少しずつ紅葉又は黄葉していく木々の葉の姿を観ることが出来るのは心が現れるようです。
夏の間、エアコンに頼って勉強することが好きではありませんので、自然の風を感じながら、秋は落ち着いて学ぶことが出来ますから、やはり最高の季節だと思います。
これから紅葉の季節となります。
昨年は、11月の最高の紅葉時期に、東福寺、そして東寺の夜景、嵐山保津川下り、嵯峨野トロッコ列車、大原三千院、比叡山延暦寺、高台寺、銀閣寺、南禅寺、清水寺、金閣寺、龍安寺、仁和寺、京都御所、二条城など、1週間以上かけて回ることが出来ました。
本当に静かな京都を存分に楽しめたことが何より有難かったです。毎日が秋晴れだったことが楽しさが倍増しました。
コロナ禍の中での旅行ではございましたが、外国人観光客はもちろん、日本人観光客もまだ少なかったですので、ゆっくり紅葉を観賞する事が出来ました。
京都は、静寂がよく似合っていますので、観光客が戻ってくることは嬉しいのですが、じっくり観賞出来る環境が最高ですね。
今年は、10月11日より、全国旅行支援が開始されますので、元の活気ある京都に戻ることでしょう。
今年の秋は、レ・クロッシュのコンサート活動も少しずつ増えて、11月には3公演ございます。
皆さまに、良い季節の中で、”芸術の秋”を満喫して頂きたいと思います。
急に気温が下がりましたので、くれぐれもご自愛くださいませ。
コメント