皆さん、蒸し暑い日が続いていますが、お元気でお過ごしですか。
今年は、珍しく日本の夏を味わっていますが、やはり湿度が高いせいか、元気な私も外を歩いていると体が重いなあ〜って感じる事もあります。
この25年間、ほんんど乾燥地帯のヨーロッパで夏を過ごしているので、体の機能がまだ順応出来ていないようです。
緑の多い庭のある生活を送り、庭のテーブルでワインと食事、時にはバーベキューをする事が夏の普通の生活になっているので、何か東京での生活に息苦しさを感じています。
しかし、ピアノを弾いて、歌を歌って、カーブスをやって、ショッピングをして・・・、そして沢山汗をかくと、何か懐かしく思えます。
今夏は特に節電で余計なのかもしれませんが、ジワジワ汗をかくと、学生時代の夏休みに通った部活での汗やプール教室、片道2時間掛けてのレッスン・・・などを思い出したりします。
確かに、子供や学生時代の夏休みにはこういう汗をかいていたな〜っと・・・
これが”なつ”だと思えば、結構楽しく過ごせるものなのですね。
ただ、日本でもゆったりした生活、ゆとりのある生活を送りたいと思っています。
日本の家でもベランダのテーブルでゆっくり食事する事もあるのですが、テレビを点けたり、雑用したりして、何か落ち着きがない日々を送っています。
今住んでいる場所は、東京の中では都下のかなり自然の多いところですが、それでも生活の中に何か”ゆとりのある生活”にはならないので、穏やかな生活を日本でも目指したいと思います。
今週は、特別に自然が残っている、武蔵五日市という秋川渓谷近辺まで行きました。
それは、高校時代の親友のお墓参りのためですが、Hさんと一緒に出かけました。
連絡がずっと取れずにいて気になっていたのですが、HさんからYさんの事を聞いて驚きました。
本当に命の尊さをつくづく感じます。
今は、こういう自然の中でゆっくり眠っているのだな〜と思いながら合掌してきました。
亡くなったYさんは、2歳上のお兄さんがいらして、当時からとても仲が良かったのですが、亡くなった今も、ご両親を連れて、毎月命日にお参りにいらしているとのこと、兄妹愛を感じます。
それぞれ結婚しても、他界しても兄妹愛はずっと続いているのですね。
ところで、孫の彩音は一歳を迎えました。
元気で皆に祝福されての楽しいパーティーでした。
ママのコンサート活動に協力して頑張ってくれました。本当にいい子だと思います。
そして、そのために支えて下さった方たちに感謝の気持ちでいっぱいです。
日本の方たちは、あまりパーティー慣れしていないせいもありますが、娘夫婦の企画した、両家の親族25人をご招待しての楽しい時間を大変楽しんで下さったようです。
あっという間の4時間でした。
人間は1人では生きていけませんし、人間との繋がりや関わりがあって生きているのだと思います。
血のつながっている親族や運命で関わりを持った人たち、そして友人も皆が手を取り合って仲良く生きていきたいですね。
そのためには、自然を噛みしめながらゆとりある人生を送っていく事が大切なような気がします。
自然の美しさの中に自分を置いたなら、全世界の人が穏やかで素敵な人生を送れるような気がします。
コメント