皆様、お元気でお過ごしですか。
世界の祭典である、ソチオリンピックが終わりましたね。
本当に素晴らしい戦いでした!!!
最後を飾ってのフィギュアスケートは本当に印象に残る素晴らしい演技でしたが、色々な種目に出場された選手たちの胸の中には、勝負とは関係なく、素敵な各人のドラマが繰り広げられたことでしょう。
スノーボードの試合は、今まであまり観たことがなかったのですが、素晴らしい技に圧倒されました。
アイススケートのオランダ勢の活躍も目を見張るものがありました。
世界中の人たちの気持ちが一つになれることは、やはりオリンピックの力はすごい、と実感します。
ところで、パリは例年よりも気温が高いものの、雨が多くて困ります。
一日中降っているのではなく、朝降って午後からは青空になったり、その反対であったり・・・
雨が多いせいで、セーヌ川の水が濁っていますし、曇り空では、折角のパリの散策もパッとしません。
春が待ち遠しいですね〜
パリの我が家に、娘と孫が加わり、急に賑やかになりました。
今回で、孫はパリに来るのも8回目となりましたが、家の中の自分のおもちゃの記憶もしっかりしていて、「レゴはどこに置いたの?」とあちこち探して、前回置いてあった場所に置き換えていました。
最初の渡仏の時は、まだ生後8ヶ月でしたので、時差による夜泣きが数日間続きましたし、離乳食の準備などに明け暮れましたが、年々そういう面では楽になりましたので、疲労も違います。
大人と一緒のメニューでよくなったことで仕事量がぐっと減りました。
毎日、公園に連れて行ったり、工作をしたり、絵具を使って絵を描いたりさせるのは、私自身が好きな事なので、楽しんでいますが、運動量が激しくなったので、結構神経を使っています。
今の時期は、特にディズニーのプリンセスが好きなので、今日もシンデレラのぬりえの相手をしていました。
色を塗りながら、下から聞こえるピアノの音に耳を傾け、「何回もそこばっかり練習して難しいのね。ママ頑張っているのね。」などと独り言を言いながら、イタリアコンチェルトのメロディーを鼻歌で歌いながら描いている姿はかわいいものです。
息子がチェロを背負って帰宅すると、階段から降りてきて、「ニーニ、今日は上手に弾けた?」と真面目な顔をして聞いているのですが、4年前は、まだ産まれてもいなかったのに、子供の成長はすごいと思います。
パリで仲良く遊んでいた3歳児たちは、みな幼稚園に通うようになりました。
孫は、折角お隣の一ヶ月違いのリリアに会うのを楽しみにしていたのに、朝から夕方まで幼稚園に行っているので、遊ぶタイミングが難しくなり、がっかりしています。
それでも、周囲の大人の人たちには、片言の仏語で会話をしようと、あいさつなど自分から率先してしているので、それはよい傾向だと思います。
自然に仏語に馴染めるようにしたいですね〜
今春の5月16日 (金) ルーテル市ヶ谷 ホール の東京公演のコンサートチラシがようやく届いたそうです。
先週末に届く予定が、大雪のせいで、チラシの到着が一週間近く遅れたとの事でした。
これから、コンサートチラシの発送を日本側で行ってもらいますが、今年もよろしくお願い致します。
今週は東京も暖かくなるそうですが、時節柄お身体を大切になさって下さい。
コメント