皆さま、今日は、とても気持ちの良い朝ですが、如何お過ごしでございますか。
昨日、すでにレ・クロッシュ ホームページより二人が、ファンの皆さまにご連絡させて頂いたようですが、ヨーロッパ アーティストからも改めてご報告させて頂きます。
昨日、東京文化会館事務局の担当の方からお電話を頂きました。
東京文化会館の所有者であります、東京都の判断により、感染拡大予防措置の一環と致しまして、ゴールデンウィークの連休明けの5月6日までは、同会館を閉館することが、決定された旨の通告を受けました。
今の東京のコロナ感染者数を考えますと、致し方のない事だと思います。
昨日の朝にブログを書きまして、試案していました矢先に、東京文化会館よりご連絡がありました。
今回は、マチネのリサイタルとの事で、数年ぶりにお声を掛けて下さいました方もいらっしますし、折角楽しみにして下さっているファンの皆さまには、大変申し訳なく思う次第です。
今の現状をご理解頂き、何卒ご了承して下さいませ。
残念な事に、4月の公共団体等も延期ということで、今秋にコンサートが延期となりました企画もございますので、またレ・クロッシュのホームページのスケジュールページでご確認下さいますと幸いです。
とにかく、今は、日本の人々が耐えて頑張らねばならない時だと思います。
私共もあと4日で、自宅待機期間は終了致しますが、その後も出来る限りは家にいるつもりでございます。
今年は色々な経験をさせてもらっています。
人間は、ただただじっとしている事もかなり苦痛ですから、特に若者が家に閉じこもって自粛、と言われても息苦しく感じてしまうのではないかと察しておりますが、これ以上コロナウイルス感染者を増やさないためには、それしかございません。
フランスもようやく、フランス政府が自粛を徹底しましたお蔭で、一昨日あたりから、毎日感染者が半数に減っていますので、恐らくピークは過ぎたと思います。
日本人のように、トップの人の言う事を聞かない人が多い人種なのだと思います。
ですから、家から出たら、135€の罰金、複数回の罰金だと、途端に1500€の罰金となり、若者が40万円もの罰金を払わされた、と嘆いてSNSに投稿している人もいますが、そこまで徹底したフランス政府の通達の成果は現れているように思われます。
シャルルドゴール空港でも、免税店がすべてシャッターを閉めていて、異様な感じでしたし、スーパーでも一人ずつ合図で店内に入れてもらい、大きなスーパーには、他人と接しないように、10人足らずしかお客様を入れず、あとは外に1メートル間隔で待たしている。レジでも1メートルごとに白い太いテープで印を床につけているのですから、その徹底ぶりはただ事ではありませんでした。
しかし、ようやく2週間後にその成果が出てきたことになりますから、やはり徹底すべき事だったのだと思います。
ただ、未だに死人は毎日のように増えています。
それは、医療現場で重症の方たちがずっと頑張って治療を受けていたにも関わらず亡くなられてしまった方がこのところ増えているという事だと思います。
短期間ですぐ亡くなってしまわれる方もいれば、かなり長期間の治療の末に亡くなられる方もいらっしゃいます。
パリの家の近所の方たちは、日本の通販のような形で、農場から1週間前に購入リストに印をつけると、その野菜が1週間後に自宅まで届けてくれるというシステムが始まったと聞いています。
スーパーに出かけても必ずしも野菜が揃っているとは限らないですから、これはよい案だと思います。
今朝も、フランスの収束に向かっているグラフをみて、少し安堵致しました。
日本のピークが出来るだけ少ない人数で落ち着かせるには、やはり自宅でじっと我慢して、コロナ感染に移らない状況、そして移さない環境を作るしか方法はないと思っております。
皆さんも色々と大変だと思いますが、苦難の道を乗り越えましょう。
これから、東京文化会館の中止に伴い、チケットの払い戻し等の事など、色々と仕事が山積みとなっていますので、焦らず、一つ一つ進めて行きたいと思います。
レ・クロッシュの二人も昨日はがっくりして抜け殻のようになっていましたが、今朝色々話しながら、充電期間を上手く利用しながら、益々深い音楽の感性をの身に付けるための時間にさせてもらったらいいね、と話がまとまりました。
ファンの皆さまには、本当に申し訳なく思いますが、今後共どうぞよろしくお願い申し上げます。
コメント