頑張ろう!

今週は梅雨で雨が多いそうですが、お元気でお過ごしですか。

昨夜のワールドカップのパラグアイ戦を観戦しました。
延長戦になり、最後は残念でしたが、それでも素晴らしい試合を日本人のファンに見せてくれましたね。
本当に勝敗よりも一丸となって頑張っている姿が美しいし、エネルギーをもらえます!

昔、マラソン選手で腹痛になってもお腹を押さえながら頑張っている選手を見た時に、何故そこまでして頑張るのかしら・・・と不思議に思った事があります。
しかし、年月が経つにつれ、自分の持っている力の限界まで頑張る事が最高に美しく輝いている、と思えるようになりました。

演奏家も、その日の体調、気候の状態、声楽家は喉の状態、弦楽・管楽器奏者は湿度などの状況など、その日の状態により演奏も変わってきますが、その大切なコンサートの日を適当な気持ちで臨む人はいません。
自分の最高の演奏を聴いてもらいたい!という一心でコンサート当日は頑張ります。
この気持ちと心は、本当に美しいものだと思います。
もちろん成功する事が何よりだという事は分かっていますが、必ずしも最高の状態にはならないものです。

私は、お陰様で西伊豆旅行でリフレッシュが出来ました。
前回のブログでお伝えしましたが、今回は、堂ヶ島と松崎を中心にゆっくり”温泉と海の幸”旅行をしました。
観光したあとに、ゆっくり宿で新鮮なお刺身とビール、そして岩風呂に入り夜風に当たりながら海岸をブラブラ散策しているだけで、私は極楽気分になれるんです。
伊豆にはうぐいすが多いので、これもまたとても爽やか気分になれました。朝、目の前には海が広がり波の音とうぐいすのさえずりに耳を傾けながら食事をする・・・

一生懸命頑張っているだけでは、最終的にそれが効率がいいとは思えませんし、人間には限界があると思います。

精一杯頑張る、そして息抜きして海岸や山道を散策しながらリフレッシュして、エネルギーを蓄えるのがとても効率がいいと思いますし、自然の美しさを再認識して、”生”の実感が湧きます。

実は、今埼玉の親族のお通夜から帰宅しました。
”死”は寂しいものですが、92歳の大往生でしたし、来世に行っても頑張って欲しいです。

誕生して死ぬまで、本当に色々な出来事があります。
でも、一生を通じて、一生懸命に自分のやりたい事を貫く事が出来たなら、本当に幸せだと思います。
一生で辛い事がないはずはありませんが、一つ一つ前進していけば、必ず何か開けると思っています。

サマ―フェスティバルのアーティストの出演料などのやり方が多くの音楽関係者からバカだと言われます。
チケットの売上額に合わせて出演料を決めなければ赤字になるだけだし、日本ではスポンサーもつかないから絶対に無理だと言われてしまいました。
1ステージ100枚は販売してくれないと成り立たないよ、と言われて心臓がパクパクしています。
確かに今回やってみて、出演者のチケット販売力にはいささか呆然としていますが、何故コンサートが聴きたい!っていう人たちが少ないのでしょう・・・

何とか楽しいステージにして、皆さんに「ヨーロッパ アーティストのコンサートは何でこんなに明るくて楽しいの?」って寄ってきてもらえるような生き生きしたコンサート企画をしたいと思っています。
音楽の力がお客様のエネルギーになるような演奏を楽しみにしています。
では、一ヶ月を切りましたね。私も精一杯頑張りますから皆さんも頑張りましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました