もう本日で10月は終わりとなります。
急に気温が低くなりましたが、皆さまお変わりなくお過ごしでございますか。
今年のハロウィーンのイベントは雨のために中止になったところが多いと思います。
当日の今日は、午後から雨が強く、仮装してもびしょ濡れになってしまったのではないでしょうか…
わが町は、25日と26日の週末にハロウィーンのイベントが行われましたが、やはり天気が悪かったせいで、中止になった催し物が多かったそうです。折角楽しみにしていらしたお子さんたちに取っては本当に残念でした。
昨日はお天気に恵まれましたので、宮ケ瀬湖の秋を楽しんでまいりました。
奥多摩湖や相模湖にはよくドライブをしますが、宮ケ瀬湖は何と初めて足を運びました。
3つのエリアがあり、どこも秋の風情を感じることが出来ました。岬の展望台からの景色は素晴らしかったですし、水の郷大吊り橋はとても立派で、吊り橋がすごい数のイルミネーションのライトがついていましたので、夜は素敵に輝くのでしょう。宮ケ瀬はダム湖ですので、展望塔エレベーターで上がったり、宮ケ瀬ダム水とエネルギー館にも立ち寄り、紅葉と社会科見学のような楽しみ方を致しました。
来月になりますと、「もみじ祭り」が開催されるそうです。
ただ、今月2度クマが出没したとのことで、木々の多い道を歩くときは少々緊張致しましたが、出なくて安堵致しました。やはり怖いです…
仙台のコンサートの主催者様の近辺では、熊の出没情報が多く、知人が熊で怪我をしたそうで、驚きました。
ところで、26日には、地域のTオーケストラの定期公演がありましたので、どのようなブラームス「交響曲第4番」を聴かせてくれるのか楽しみに出かけました。
地域のオーケストラは、今ではほぼんどが音大卒で本格的に楽器を学んだ人の集まりだと聞いていましたが、弦楽器のみならず管楽器の演奏者の質も打楽器の団員の方たちもよく勉強されていて、十分楽しませてもらいました。
ムソルグスキー「禿山の一夜」は、中学の鑑賞教材で随分使いましたので、とても懐かしく聴かせてもらいました。ボロディン「交響曲第2番」は、久々に聴きました。すっかり忘れている個所も多くありましたが、とても新鮮な気持ちで聴くことが出来ました。
音のバランスがよく、指揮者の棒の振りがとても分かりやすく、楽団員を引っ張っているのがよく理解できました。これからも頑張って欲しいと思います。
11月も予定がびっしり入っていますが、日々有意義に過ごしたいと思います。
孫は中学の修学旅行で長崎・五島列島に行っていますが、明日帰宅する予定です。
3日が渋谷でのダンスの本番が入りますので、明日羽田空港からすぐにダンスのレッスンに行くそうですが、旅行の疲れを出さず、精一杯頑張って欲しいと思います。
今週は、娘と息子がチェロのピアノのデュオの合わせを孫が旅行中ということで、落ち着いて勉強が出来たようでよかったです。
あと一ヶ月少々で「クリスマスコンサート」となります。
12月3日(水)渋谷 ノナカ・アンナホールにて14時開演でございますので、ご興味のおありな方は是非お越しくださいませ。
では、寒さが厳しくなりましたので、くれぐれもご自愛の程申し上げます。
10月最終日
 未分類
  
  
  
  未分類
コメント