皆さま、年末を如何お過ごしでございますか。
1年間を振り返りますと、色々な事がございましたね。
あと2日で今年が終りますが、有意義な時間をお過ごしのことと思います。
クリスマスのパーティが終ると、すぐお正月準備が始まりますが、毎年、私共は、一旦伊豆の温泉にゆっくり一年の疲れを癒し、年賀状を印刷してから旅行先に持って行き、ホテルで一筆加えるというのが習わしになっていますので、今年も同じような年末を過ごしてきました。
2泊3日ではありましたが、天候に恵まれましたので、ドライブには最適でした。
いつも下田でお正月に必要なものを購入しますが、途中の爪木崎の冬の海の色が大好きですので、今年も立ち寄りました。
アロエとのコントラスト、水仙まつり期間ではございますが、水仙の白色で埋め尽くされるまでには、もう少し時間が掛かりそうですが、とにかく爪木崎の海と水仙、アロエの風景が大好きですので、元気をもらう事が出来ました。
帰りには、十国峠に行き、ケーブルカーで上ると、富士山だけでなく、相模湾と駿河湾が見渡せ、確かに十国が見渡せて、見事な景色でした。
昨夜東京に戻りまして、今朝クリスマスツリーを片付けて、お正月準備を始めますと、途端に、サロンが日本風に変わってしまうのですから、面白いです。
今日は、ゆっくり孫のピアノのレッスンを致しました。
してあげたくても、1月のミュージカル公演「ミルコとカギロイの森」の練習が毎日続き、今日から1月2日までが練習がお休みという事で、今日は夕方からゆっくりピアノや聴音などのレッスンをしました。
しばらくレッスンが出来ませんでしたが、耳の訓練は出来ていたようで、今日の聴音訓練では、3回ピアノで聴いて、覚えて歌いながら記譜する方法を使ってしてみましたが、楽しく出来たようでよかったです。
「すごく楽しかった!」とレッスンが終ると言ってもらえて、嬉しかったです。
子供を教育するのに、知能を育てる事を第一に考えず、興味を持たせて、意欲的に勉強が出来るように、気質をいかに育てるかに尽きると思います。
やる気のある子に育てることが、最大の教育方法だと思うのですが…
私は、アルベルト・アインシュタインの「想像力は知識よりも重要である。」という名言が大好きですが、知識の塊のように思われる学者の言葉なのですが、実際に、想像力程素晴らしく重要なものはないと思っています。
想像豊かな脳みそに育てるための工夫が、気質をいかに育てるか、という事になると思います。
私は、元来、子供を教育することが大好きですが、教え込む事は嫌いで、好きにさせるための努力だけをしてきました。
何の教科でもバランスよく興味を持たせると、活き活きして、何に対しても興味津々になり、生きている事が楽しくなるものです。
さて、あと2日で2019年は終わってしまいますが、充実した日々を送りたいと思います。
皆さま、今年も、レ・クロッシュを応援して下さいまして、心より感謝申し上げます。
来年もまた羽ばたけますよう、たゆまぬ努力を続けたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。
では、楽しい年末そして新年をお過ごし下さい。
コメント