急に暑くなりましたが、お元気でお過ごしのことと思います。
春物衣料など着るときがなかったように思います。
ほぼ、2013年の半分が終わろうとしています。
このすごい時の速さに流されないように頑張ろうと思いますが、一日がどんどん過ぎてしまいます。
いよいよ、5月25日 (土) 19:00〜東京文化会館小ホールにて、「レ・クロッシュ リサイタル」が開催されます。
今年は、3月22日リリース致しました、「歌の翼に 〜CD発売記念コンサート〜」とタイトルをつけました。
音楽が気持ちよく羽ばたき、みなさんの心の中に浸透してくれることを願っています。
人間にとって、”感動する”という事はとても大切ですね。
これだけ感性が備わっている人間は、個人差はあるとは思いますが、それでも皆感動します。
もちろん、ちょっとの事で感動する人と、滅多に感動しない人がいますが、私は音楽においては、何でも感動するという事はないですが、生活面においては、毎日何かしら感動しているように思います。
音楽の批評家を非難するわけではありませんが、「私は辛口ですから・・・」とよくおっしゃる方がいますが、心で感動すれば素直に感動を相手に伝えればいいのですし、そこに辛口だの甘口など全くそういう事で感動を押し殺す必要はないと思います。
耳も個人差です。私は長年フランスにいたので、フランスの響きを肌で感じ素晴らしいと思えますが、中にはドイツ音楽こそが音楽であって、音楽は感情ではなく理論や分析が先に立つ、と考えている方もいらっしゃいます。
それはそれで色々な考え方がありますし、好みの問題ですからよいのですが、他人もそれにはめようとする事は、いけない事ですし、自分の発言に罪悪感を感じない方は勉強不足で自分の直感で話していらっしゃる方だと思います。
そういいながら、CD「歌の翼に」が今回大変評判がよく、音楽評論家から絶賛されると、やはり嬉しくなる私に矛盾を感じてしまうのですが、実際に感性とは本人がそう思えばいいことで、いちいち意見を聞いて確認したり、偉い方がそう言われたからそうなのだろう、なとど考えるべきではないと思います。
直感して素晴らしいと思う心が必要なので、あとは好みの問題です。
顔と同じで、感性もみな違うのですから・・・
「音楽の事を何もわからないんですが、とても感動しました。」と公共団体主催コンサートなどでは、終演後にわざわざ話にきて下さる方がいらっしゃいます。
そういう方のお言葉がすごくうれしいです。
今回のコンサートで一人音楽好きを増やすことが出来た!と内心誇らしく思います。
別に音楽を知っているとか知らないとかではなく、感動して、「生きていてよかった!」と思えば、何も思わない辛口批評家よりもずっと幸せなのだと思います。
世の中、勝手にケチをつけていいことはありません。
言論の自由とはいえ、それは、ご本人が罪深い事をしている事にはやく気付かなければならないと思います。
ところで、芸術の分野でも別に音楽に限った事ではなく、絵画であったりオペラや演劇であったり、感動させてくれるものが周囲にたくさんあります。
スポーツ観賞が好きな人は、試合をみて、感動したり涙を流したりしますが、人間って素晴らしいですね。
これは個人差こそありますが、芸術やスポーツだけでなく、毎日のちょっとしたこと、昨日までカーネーションがつぼみだったのに、一斉に咲いた!、とか、つつじが見事に咲いた感激、孫から、「マミー大好き!」「マミーのお洋服きれいね〜」と言われただけで大感激する私です。
生きている限り感激する気持ちを忘れないでいたいです。
フランスにいると、「今の日本の子供たちは・・・」という言葉をよく耳にしましたが、近所の子供たちを見ていると、本当に礼儀だけとっても子供によって差があります。
ボールを取ってあげると、大きな声でお礼を返す子がいると思うと、エントランスで禁止されているキックボードに乗っている子がいたので、ちょっと注意すると、黙って逃げていく子もいれば、「うるせー」と怒鳴る子供もいます。
先日、「おばさん、荷物重そうだから手伝ってあげましょうか。」というかわいい小学校の男の子に出会いました。
とっても嬉しかったです。
ゴールデンウィークの時に、鬼押し出しの神社に行きました。
その神社の周囲に、名言がいくつか墨書きしていましたが、「駄目な子はいない、駄目な親がいるのです。」とそこには記されていました。
実感です。
他にも感動する名言が色々ありました。
「幸福というものがあるのではない、幸福と思う心が幸福なのです。」
「志を高く立てて人生に取り組んでいれば、日々の仕事にも遊びにも意味が出てくる。」
「心を変えれば顔つきが変わる、顔つきが変われば人生が変わる。」
「重い事は軽くいえ、云わなくてもいいことは云うな。」
他にもまだまだありましたが、神社に立って読んでいるだけで、感激する私です。
感激することが人生だと思います。
よい人生を歩みたいですね。
コメント